【初心者向け】PythonとVSCodeのインストール&セットアップ完全ガイド

Python
スポンサーリンク

Pythonをこれから学びたい、という方に向けて、Python本体のインストールから、Visual Studio Code(VSCode)の導入・最小限の開発環境セットアップまでをわかりやすく解説します。
PythonをやるならVSCodeはコーディングから実行までも一つの環境でできるのでお勧めです。

環境

Windows10


Pythonのインストール

Step1: Python公式サイトへアクセス

👉 https://www.python.org/downloads/

Step2: Windows用インストーラーをダウンロード

  • Windows:Download Python 3.x.x(黄色のボタン)

Step3: インストーラーを実行

✅ここがポイント

  • 「Add Python 3.x to PATH」にチェックを入れる(重要)
  • その後、「Install Now」をクリック

🛠 Disable path length limit(パス長制限の無効化)について
Pythonの仮想環境やモジュールのインストールでは、パスが長くなりがちです。
Windowsの古い仕様では「パスは260文字まで」と制限があり、それを超えるとエラーになることがあります。
この制限を無効化することで、そうしたエラーを事前に防ぐことができます。

特に理由がなければ「Disable path length limit」をクリックしておくことをおすすめします

Step4: インストール確認

コマンドプロンプト(またはPowershell)で次のように入力して確認します。

python --versionPython 3.13.2

このようにVersionが表示されたらOkです。


Visual Studio Code(VSCode)のインストール

Step1: VSCode公式サイトへアクセス

👉 https://code.visualstudio.com/

Step2: ダウンロード&インストール

  • Windows:「Download for Windows」

そのままウィザードに従ってインストール。


VSCodeの最小セットアップ(Python開発向け)

Step1: VSCodeを起動し、日本語化

  • 左下の歯車アイコン → Command Palette
  • 「Configure Display Language」→ 「日本語」を選ぶ
  • Japanese Language Pack を選択してインストール → 再起動

これで日本語環境になります。


Step2: Python拡張機能のインストール

  • 左側の「拡張機能」(四角いアイコン)をクリック
  • 「Python」で検索 → Microsoft製の拡張機能をインストール

PythonをインストールするとPython Debuggerも一緒にインストールされます。

Step3: フォントやテーマの変更(任意)

  • Fira Codeなどの見やすいフォントを設定(設定→「editor.fontFamily」)
  • テーマは好みで切り替え(例:One Dark Pro、Draculaなど)

VSCodeで「Pythonプロジェクトフォルダー」を開く

インストール後、Pythonの拡張機能を入れると、VSCodeの「ようこそ」画面がこのように変化します。

📌 ポイント:「CopilotでAI機能を無料で使用する」

これは、自動でコメントを挿入したり、次の行を自動で生成してくれる機能になります。
便利なので、「Copilotの設定」を押すのがお勧めです。

📌 ポイント:まず作業フォルダーを開く必要があります

  1. 適当な場所(例:デスクトップ)にフォルダーを1つ作成
    例:my_python_test
  2. VSCodeで Open Folder をクリックし、そのフォルダーを指定
  3. VSCodeの左上にフォルダー名が表示されていればOK

📌 この確認メッセージは、VSCodeが「開こうとしているフォルダが信頼できるものかどうか」を確認するためのセキュリティ機能です。
自分で作ったフォルダであれば「はい、作成者を信頼します」でOKです。


Pythonファイルの実行テスト

Step1: 新規ファイルを作成し、hello.pyと保存

この時点で、ファイルを作成するには2種類の方法があります。

  • ガイドに従ってファイルを作成する(少なくとも実行時に名前を付ける必要がある)

これを選ぶと、右側にコード画面が表示されます。最初はこちらでも良いかもしれません。

  • 左側エクスプローラー上から新しいファイルを作成する

こちらを選ぶと通常のエクスプローラーと同様にファイル名を付けるところから始まります。
拡張子をpyにすることを忘れないでください。

右側に空のコードのタブが表示されると思います。

print("Hello, Python!")

このようにコードを入力してみてください。

Step2: 実行方法

  • 右上の▶ボタン(Run Code)

エクスプローラー側でファイルを作成していない場合は、名前を付けて保存します。

  • またはターミナルで python hello.py
Hello, Python!

こう表示されればOKです。


まとめ

手順内容
Python導入公式サイトからダウンロード&確認
VSCode導入インストール&日本語化
開発環境設定拡張機能・フォント
プロジェクト作成作業フォルダを作成してVSCodeで開く
実行確認hello.pyを動かしてみる

「難しそう…」と思っていた方も、ここまでできればもう大丈夫!
後はPythonを楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました