プロフィール


 

瓜田 陽一郎

経歴

軽自動車から商用車まで、幅広いモデルの設計、振動・騒音対策や構造解析に関わってきました。

携わった車種例:ミラ/ムーブ/オプティー/ネイキッド/COPEN/ハイゼット/ストーリア/YRV

  • ダイハツ工業(自動車シャシー分野のエンジニア)(28年)
    • 主な業務内容:シャシー設計、振動解析、強度解析、技術ツールの作成、社内Webサーバーの構築
      多車種にわたるシャシー部品(エキゾースト、ステアリング、ペダル等)の設計を幅広く担当し、設計実務として10年以上の実績を積む。
    • 特筆すべき成果:エンジンマウント用技術計算ツールを作成し、軽トップのアイドリング振動性能獲得に貢献
  • SKK(舶用クレーンエンジニア)(1年)
    • 主な業務内容:不具合の分析と対策立案、社内技術教育資料作成および講師、CAE、技術ツール/作業効率化ツールの作成
  • トヨタ自動車への長期出張経験(1年)
  • 大企業と中小企業の経験
    • 大企業での長期勤務と中小企業での勤務経験を通じて、両者の長所と課題を深く理解しています。

専門知識とスキル

  • 振動解析(モード理論)、強度解析
  • プログラミング(C++、PHP、Javascript、VBAなど)
  • CAE(NASTRAN、ABAQUS)
  • Webサーバー構築(Apache2、PHP、MySQL/MariaDB、WordPress)

学歴

  • 学歴:芝浦工業大学、機械工学第二学科(現・機械機能工学科)、卒業年:1994年

発表

  • 社内技術論文集AXIS:発表タイトル「エンジンマウント設計支援ツールの開発」ほか

連絡先情報

 

軽トラ式エンジニアリングのスタンス

高級車のような派手さはありませんが、
「軽トラ」のように小回りが利き、
現場仕様でどこでも走れるのが私のスタイルです。

振動解析や業務ツール開発のような重厚なテーマにも対応しつつ、
ExcelやVBAなどのローテクを活かして“確実に回る仕組み”をつくる。

また、仕組みを作って終わりではなく、
現場の変化や悩みに寄り添いながら伴走する支援を大切にしています。
「とりあえず隣で考えてくれる人が欲しい」
「外注まではいかないけど、ちょっと相談したい」――
そんなニーズにも応えます。

多機能・高価格より、コスパ・現場適応力重視。
派手さより本質。そんな業務改善を求める方、お任せください。

「ちょっと相談したい」からでもOKです。

小さな「ちょっと困った」から、業務全体の見直しまで。まずは気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら